金沢ぶらぶら
金沢二日目は、朝から近江町市場へ。
朝飯でも軽く食べられる場所を探すものの、なかなかいい店が見つからず。
どこも観光地価格で、市場ならではの安さや美味しさというものが感じられないお店ばかり。
だらだらと見まわったあと、魚屋の片隅で試食コーナーが設けられている店があり、そこで刺身盛り合わせとビールを。ここの品揃えは比較的マシだったけれど、並べられた品物も高いし、市場自体は魅力に欠けるものでした。観光地になっちゃうとやっぱり駄目だなー。
そんな感じで、若干失望を抱えたまま、兼六園へ。
前日も、21世紀美術館と兼六園を巡ったのですが、21世紀美術館は展示の合間の改装期間で、内部は見るものがなく、兼六園も寒さと曇り空で桜も三分咲きといったところ。
しかしこの日はぐっと寒さも緩み、朝から暖かさの感じられる一日。
金沢の街なかをテクテクと歩き、金沢城公園を抜けて兼六園に再訪すると、桜も明らかに昨日より花開いています。
公園の各所にベンチなど座れる場所もあり、こんなことなら近江町市場で食べるところを探すのではなく、何かつまむものを買ってから、外でお花見がてらご飯を食べればよかったと反省。
兼六園をぶらぶらと見たあとは、昨日は閉館時間間際で入れなかった石川県立伝統産業工芸館へ。
兼六園の園内にあるこちらの美術館では、伝統工芸の展示以外に特設展も。
伝統工芸の技術を使った、インスタント食品を食べるための面白い器の展示を見て、しばし楽しみました。
木彫のペヤングケース。
水引のカップスープ入れ。
いなばのタイカレー入れ。
写真撮影は自由だし、伝統技術を生かした製品の販売などもあり、なかなか楽しい美術館でした。こういうところが街なかの各所にあり、手軽な値段で入れることが、金沢の文化レベルの高さを表していると感じます。
ad
関連記事
-
-
昼はタバコ屋、夜はバール「ましか」
昨日の夜は、大阪は肥後橋駅近くのイタリアンバール「(食)ましか」に行って来ました。 このお店、
-
-
第5回立ち飲み部(京阪沿線編)前編
立ち飲み部、それは主に立ち飲み屋をターゲットに、一日かけてあっちこっち巡る企画。 今回は第5回
-
-
【釜山弾丸ツアー6】激辛タコ鍋で大汗かく
テジクッパを食べたあとは、一旦ホテルに戻ってチェックアウトしたあと、地下鉄で30分ほど移動し、セ
-
-
【ビオワインスタンプラリー・4】BEER & PIZZA GO_SUKE【梅田・お初天神】
梅田のお初天神の北側あたりにある、「BEER & PIZZA GO_SUKE」に行ってきま
-
-
肉料理が旨い!「虎食堂 タイガーダイナー」【難波】
難波にある立ち飲み、「虎食堂 タイガーダイナー」に行ってきました。 難波の立ち飲みの名店、「丑
-
-
京都駅エリアでちょっと一杯行くならここ!「しゅらくざ」【京都駅】
先日、京都日本酒電車で同乗した方に教えてもらったお店で、京都駅近くの「しゅらくざ」さんにお邪魔して
-
-
あずきミュージアムに行ったよ(休憩編)
工場見学は午前中だけだったので、午後の調理体験までにしばらく時間ができてしまいました。 というわけ
-
-
そばとかき揚げと日本酒「亀蔵」【鯖江】
めがねミュージアムの見学を終えて、駅から戻る道すがら、鯖江に来たもう一つの目あてである蕎麦屋さん「
-
-
【釜山弾丸ツアー2】トマウィエ・アムソで焼き肉を喰らう
テナムポチャを出た後は、南川駅から地下鉄に乗って西面へ。 駅地下を通って9番出口を出て、ロッテデ
-
-
京都にもこんな格安立ち飲みが出来たのか!京都最安クラスの「立ち呑み 庶民」【大宮】
大宮駅前にある立ち飲み店「庶民」さんに行ってきました。 昨年末のオープン時から気にはなっていた