大正区の隠れた名店、立ち呑みの「さのや」
公開日:
:
最終更新日:2013/07/22
酒場めぐり
大阪は大正区にある立ち飲み屋、「さのや」に行って来ました。ここも井倉木材の大将に教えてもらったお店。
なんばの立ち飲み有名店「丑寅」で修行されてた方が、独立して開業されたそうです。
環状線の大正駅から、さらにバスに乗って10分ほど行ったところにあるのがこのお店。
住宅街の真ん中にあり、パッと見では飲み屋には見えません。しかし、お店の前に行くと、中からはがやがやと話し声が。
土曜日の5時半頃ですが、すでに店内は満席。L字型のカウンターは十数人のお客さんでぎっしりです。
先客の方に少し詰めてもらい、無事に滑りこむことができました。
メニューはどれも150円〜300円程度。
一杯目のビール(350円)とポテサラ(90円)をとりあえず頼んでつまみながら、どれにしようか迷います。
カウンター上の作りおきのおかずも気になります。
で、とりあえずは、カウンター奥のおばちゃんが頼んでて美味しそうだった穴子の天ぷらを。
見た目は、お揚げの様ですが、さくっと軽く揚がっていて、口の中でほろほろとほぐれる穴子の身がたまりません。これが200円とは…。
これは、自家製オイルサーディンのチーズ焼き。大ぶりのイワシの上に、チーズを掛けてグラタン風に仕上げてあります。
これもたいへん美味でした。
2杯飲んで適当につまんで1300円程度。繁盛するのも納得のクオリティです。
木の風合いを生かした内装も素敵で、女性でも抵抗なく入れる雰囲気ですし。
さすがにアクセスが悪いので、頻繁に訪れるのは難しそうですが、ぜひ再訪したいお店でした。
帰りはバスに乗って、そのまま難波に向かい、2軒目へー。
ad
関連記事
-
-
野菜の美味い日本酒バー、「立ち呑みBar ほらほら」【京都駅】
しゅらくざで、京都の立ち飲み屋さんの話になったときに、大将に教えてもらったお店。つい最近オープンさ
-
-
店名そのまま「煮込み」が美味い!【天六・天満】
天満にある、煮込みの専門店、その名も「煮込み」に行ってきました。 最初はまさか店名が「煮込
-
-
【ビオワインスタンプラリー・3】地鶏専門 おちば屋【江坂】
万博公園で紅葉狩りをした後に訪れたのがこのお店。 お外でお天気も良くて、したたか飲んだあとに訪れ
-
-
【ビオワインスタンプラリー・12】(食)ましか【肥後橋】
ビオワインスタンプラリー12軒目は、肥後橋にあるバル、「(食)ましか」さんに行ってきました。
-
-
日本酒好きには注目の新店、「日本酒と私」
ウラなんばの路地を入ったところに、いつの間にか「日本酒と私」というお店ができていたので行ってみまし
-
-
【ビオワインスタンプラリー・13】RAKUSUI【北新地】
北新地にある中華料理店、「RAKUSUI」さんに行ってきました。 ビオワインスタンプラリーの1
-
-
南海ファンじゃなくても大丈夫な立ち飲み「ぴん」【烏丸】
四条烏丸の南西にある立ち飲み居酒屋「ぴん」に行ってきました。 入り口には「南海ファンの家」
-
-
京都駅エリアでちょっと一杯行くならここ!「しゅらくざ」【京都駅】
先日、京都日本酒電車で同乗した方に教えてもらったお店で、京都駅近くの「しゅらくざ」さんにお邪魔して
-
-
手頃な値段で旨い寿司が食べられる!「寿司 歴々」【金沢・近江町市場】
兼六園を散歩したあとは、再び近江町市場に戻り、あるお寿司屋さんへ。 昨日の夜、キタムラヤで教え