あずきミュージアムに行ったよ(前編)
公開日:
:
行ってきた
数年前から行なっていた、社会見学。
しかし、関西圏で土日見学可能なところはわりと行き尽くしてしまったなぁ…という感じだったのですが、姫路に、大判焼きの御座候の工場見学ができる所があると知り、先日、行って参りました。
関西1デイパスを使って姫路駅に。
姫路駅から高架沿いにてくてくと歩くこと15分。見えてきました御座候。
社名もわかりやすい。
入り口で見学受付を済ませ、早速工場内へ。
実際には1階(アンコ充填)から2階(アンコ製造)へ向かうのですが、ここでは製造工程順に写真を紹介します。
ずらりと並んだ巨大な缶のようなものは、アンコを茹でるお鍋。こちらの列は赤あんで、その数20台に対し、白あんはわずかに3台とのこと。 お店でも、だいたいそれぐらいの割合で出るとのこと。
茹でたアンコをカートに流しこんで、運んでいきます。これを配管に流しこみます。
そして1階の缶にアンコが充填されます。
詰めた缶は冷まされて、ここから全国の御座候に運ばれていくのです。
もちろん、この工場でも御座候が食べられます。
ここでは、すべて、注文を受けてから焼きあげられます。
焼き立て、いただきました。皮がパリッとしてて美味しかったー。
ad
関連記事
-
-
【釜山弾丸ツアー4】夜の街でチキンを買う
予定では、行ければもう一軒行こうかと思っていたけれど、やはりお腹もいっぱいなので部屋飲みに切り替え
-
-
【ビオワインスタンプラリー・12】(食)ましか【肥後橋】
ビオワインスタンプラリー12軒目は、肥後橋にあるバル、「(食)ましか」さんに行ってきました。
-
-
【釜山弾丸ツアー6】激辛タコ鍋で大汗かく
テジクッパを食べたあとは、一旦ホテルに戻ってチェックアウトしたあと、地下鉄で30分ほど移動し、セ
-
-
【釜山弾丸ツアー3】アジュンマにつかまって屋台へ
焼き肉の後、エステに行った女性陣と別れ、男二人で夜の街へ。ロッテホテルの裏には、屋台が並んでいる。
-
-
仕込中のお酒が飲める!福光屋で酒蔵見学。
金沢にある蔵元「福光屋」の蔵見学に行ってきました。「加賀鳶」などの銘柄を出されている、金沢有数の蔵
-
-
キャトルラパンに行ったよ
とんど祭りに行ったあとは、北新地のquatre lapin(キャトルラパン)のディナーに。 以前、
-
-
一食即発に行ってきました
天満一帯から京橋にかけて開かれてた食べ歩きイベント、一食即発に行ってきました。 500円で
ad
- PREV
- キャトルラパンに行ったよ
- NEXT
- あずきミュージアムに行ったよ(休憩編)